パタゴニアより安心・安全・オーガニックなバスソルトをお届け「パタゴニアバスソルト」

動物愛護 ブログトップ
前の10件 | -

地中海地域の哺乳類の6種に1種が絶滅の危機、IUCN [動物愛護]



【9月16日 AFP】国際自然保護連合(International Union for the Conservation of Nature、IUCN)は15日、地中海地域に生息する哺乳(ほにゅう)類の6種に1種が地域レベルで絶滅の危機にさらされているとする報告書を発表した。都市化や農業、気候変動により生息域が破壊されつつあるのが主な原因だという。

 調査した320種の哺乳類のうち、絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧(きぐ)IA類」に指定されたのは全体の3%で、この中には地中海モンクアザラシ、スペインオオヤマネコなどが含まれている。

 IA類ほどではないが絶滅の危険性が高い「絶滅危惧IB類」には全体の5%が、近い将来「絶滅危惧I類」のランクに移行することが確実と考えられる「絶滅危惧II類」には全体の8%が指定された。

 また、絶滅の危機が指摘されている49種のうち、20種は地中海地域にしか生息していないという。

 報告書は、哺乳類に対する最大の脅威は「生息域の破壊」で、絶滅危惧種に指定された種の90%がこの影響を被っていると指摘。「地中海地域の豊かな生物多様性を失わないためにも、動物の生息域を保護する国際的な取り組みが必要」だとしている。

■カバなどは既に姿を消す

 絶滅危惧種の生息密度が高い地域は、トルコの山地、アフリカ北西部、レバント(Levant)地方(古代の地中海東側沿岸国で、現在のシリア、ヨルダン、イスラエル、レバノン、パレスチナ自治区)となっている。 

 特に絶滅が危惧されているのはシカなどの大型草食動物やウサギ、肉食動物の類で、カバやダマジカなど8種が既にこの地域から消えている。

 個体数の推移については、全体の4分の1以上にあたる27%の種が減少し、31%の種は現状維持。増えているのは3%の種に過ぎなかった。残り39%の種については不明だという。

 なお、調査対象にはクジラとイルカは含まれていない。(c)AFP
---------------


タグ:地中海地域
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

動物園で肉食獣の餌に、ヘルシンキの野生ウサギ対策 [動物愛護]



【9月16日 AFP】フィンランドの首都、ヘルシンキ(Helsinki)市は、爆発的に増える野生のウサギに対処するため、彼らを「餌」として動物園に提供する方針を決めた。動物園関係者が15日明らかにした。

 同市内には推定1万羽以上の野生のウサギがおり、市内の庭園を荒らしている。その被害額は数千ユーロ(数十万円)にのぼっているという。そのため市は、ハンターに捕獲を依頼した。

 ヘルシンキ動物園(Helsinki Zoo)の獣医、Eeva Rudbaeck氏によると、春に、ハンター達から「捕獲したウサギを(餌として)動物園に持っていってもいいか?」と問い合わせがあったという。従来から餌用のウサギ肉を輸入していた動物園は、この申し出を受け入れた。

 捕獲作戦は9月から3月まで行われる。動物園は市に、1羽あたり約5ユーロ(約670円)を支払うことにしている。(c)AFP



タグ:野生ウサギ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

オーストラリア固有の夜行性有袋類「ビルビー」の日 [動物愛護]



9月14日 AFP】オーストラリアで13日、「ナショナル・ビルビー・デー(National Bilby Day)」が祝われた。ビルビーはオーストラリア固有の夜行性有袋類動物。穴を掘る習性があり、後ろ側に口の開いた袋と、前足に3本の大きなつめをもつ。同国の絶滅危惧(きぐ)種のひとつでもあるビルビーは、オーストラリアではイースター祭を象徴する存在でもある。(c)AFP

タグ:ビルビー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

クロマグロの取引禁止をEU支持、8割が日本向け輸出 [動物愛護]



9月10日 AFP】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会(European Commission)は9日、乱獲が問題となっている大西洋と地中海のクロマグロについて、資源保護のため取引を一時禁止する提案を支持すると表明した。2地域で漁獲されるクロマグロの約80%は日本向けで、禁止が決まれば国内市場への影響は避けられないとみられる。

 消息筋によると、欧州委員会は、クロマグロの取引を2年間にわたって禁止し、絶滅のおそれがある動植物の輸出入を禁止したワシントン条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora、CITES)のリストにクロマグロを含めるとのモナコの提案を支持する方針。モナコは、クロマグロを絶滅危ぐ種に指定する必要があるとしている。

 EU加盟国は21日、2010年3月にカタールで開催されるワシントン条約締約国会議に先がけて同提案について審議するという。

 この提案に対し、キプロスやフランス、ギリシャ、イタリア、マルタ、スペインの漁業団体は、「ナンセンス」だと反発している。(c)AFP
----------------------------

黒マグロはローマ人のグルメ

黒マグロはローマ人のグルメ

  • 作者: 田口 一夫
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 単行本



世界初!マグロ完全養殖―波乱に富んだ32年の軌跡(DOJIN選書21)

世界初!マグロ完全養殖―波乱に富んだ32年の軌跡(DOJIN選書21)

  • 作者: 林 宏樹
  • 出版社/メーカー: 化学同人
  • 発売日: 2008/11/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



タグ:クロマグロ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

世界一有名なマウンテンゴリラが死亡、映画『愛は霧のかなたに』にも出演 [動物愛護]

【9月16日 AFP】アフリカの奥地でマウンテンゴリラの保護に命をかけた女性霊長類学者ダイアン・フォッシー(Dian Fossey)の実話を映画化した『愛は霧のかなたに(Gorillas in the Mist)』に出演し、世界で最も有名なマウンテンゴリラとなった「タイタス(Titus)」が14日、ルワンダの山中で死亡した。35歳という高齢だった。

 ルワンダの公園管理当局によると、タイタスは同国北西部のヴィルンガ(Virunga)山地で暮らしていたが、前週になって病気で動けなくなっていたという。

 英BBCが2008年、「タイタス:ゴリラ・キング」と題するドキュメンタリーを制作したこともあり、タイタスは「ゴリラ・キング」の名称でも知られていた。

 タイタスは、その生涯を通じて研究者らにつぶさに観察されてきた。なかでも最も有名なのは、1970年代にタイタスの群れを観察していたダイアン・フォッシーだ。フォッシーは人里離れたヴィルンガ山中の小屋に独りで暮らし、大好きなゴリラたちに囲まれる日々を送った。密猟者やゴリラの生息地で牛を放牧する村人たちからゴリラを守ろうと、孤独な闘いを続けたが、1985年に何者かになたで切りつけられ、命を落とす。フォッシーの生涯は、ハリウッド映画『愛は霧のかなたに』で永遠に刻まれることとなった。

 タイタスとフォッシーの絆は、今後も途絶えることはないだろう。タイタスは、フォッシーの小屋の跡地のそばに作られたゴリラの墓地に葬られることになるからだ。

 埋葬の日程は未定だ。群れのゴリラたちがタイタスの死を悼み、死骸を清めようとしているため、死骸を移送するのは現時点では難しいという。(c)AFP








史上最大規模のオンライン生物百科事典、掲載数15万を超える [動物愛護]



【8月28日 AFP】地球上の既知の動植物をすべて網羅することを目指して2007年に立ち上げられたオンライン生物百科事典『Encyclopedia of Life』(EOL)が25日、発足2周年を迎えた。掲載項目は、15万種に達しているという。

 同サイトは掲載に当たって、画像や動画も含めた情報を一般ユーザーから広く募集する方法をとっている。これまでに200か国以上、200万人近いユーザーから情報が寄せられた。こうした情報は専門家による確認を経て、正式にサイトにアップされ、その後は誰でもサイト上で自由に閲覧できる。
 
 プロジェクトに数百万ドルを援助するジョン・アンド・キャサリン・マッカーサー基金(John and Catherine MacArthur Foundation)のアーサー・サスマン(Arthur Sussman)副会長は、「オンライン事典が完成すれば、研究者や政策立案者にとって、生物多様性や植物形状、動物の行動などに関する知識を深める強力なツールになるだろう」と、サイトの意義を語った。

 EOLサイトのプロジェクト関係者は、10年をかけて地球上の既知の動植物全180万種を掲載したいと意気込む。(c)AFP

----------------------------------------------------------------


進化と遺伝 (図説 科学の百科事典)

進化と遺伝 (図説 科学の百科事典)

  • 作者: ジル ベイリー
  • 出版社/メーカー: 朝倉書店
  • 発売日: 2007/08
  • メディア: 大型本



サイバー密輸が脅かすカメルーンの霊長類 [動物愛護]



【8月26日 AFP】「キキはおとなしくて、とても愛嬌(あいきょう)があるチンパンジー。新しい家族を待っています」――インターネット上には、中央アフリカのカメルーンで捕獲された霊長類を売り込むこのような広告が増えている。

 広告は専門のウェブサイトに掲載されることが多い。米国、マレーシア、オランダ、ベルギー、南アフリカで需要が高く、特にゴリラやチンパンジーが人気だという。霊長類の売買が禁止されているカメルーンでは、このような広告は違法性が高い。にもかかわらず、現地の環境保護団体ラガ・カメルーン(Laga-Cameroon)によると、こうした広告により過去3年間で絶滅危惧(きぐ)種の取引が大幅に増えたという。

 違法取引の利益は大きく、地元で75ユーロ(約1万円)程度で取引されるチンパンジーの赤ちゃんが外国ではその100-200倍の値が付く。

 広告は獣医師による健康状態の証明書、指定された絶滅のおそれがある動植物の輸出入を禁止したワシントン条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora、CITES)事務局の許可証、1年間の健康保証をつけると称しているが、CITESはそのような個別の許可を出していない。ようするに全く虚偽の広告だ。

 顧客を信用させるため、カメルーン野生生物相の署名が入った販売許可書を偽造することも多い。数量割当制度のもと、保護対象の野生動物であっても一定数以内ならば合法的に取引できるからだ。

■当局の腐敗が障害に

 ラガ・カメルーンはブラックマーケットに潜入し、警察の捜査に協力してきた。2007年から今年8月までの間に8つの国際的な密輸業者を摘発し、その一部を壊滅させた。

 調査開始当初、ラガ・カメルーンはこの種の広告は金をだまし取るだけの詐欺だと考えていたが、実際に動物が取引される場合もあることが分かってきた。ラガ・カメルーンとカメルーン当局は今年2月、米国の捜査機関の協力のもと、インターネットの通信記録から27歳の男が2年間にわたりサルの頭蓋骨など22点を販売していたことを突き止めた。この男は逮捕され、最高で禁固20年の刑を受ける公算が高い。

 スイス・ジュネーブ(Geneva)のワシントン条約事務局のジョン・セラー(John Sellar)氏はAFPに対し電子メールで、インターネットで野生動物の違法取引が容易になっていることは確かだが、金をだまし取るだけの事例も相当数にのぼり、違法取引の規模を判断するのは難しいと述べた。

 野生動物の違法取引に詳しいある専門家は匿名を条件に、政府機関、銀行、空港、警察が腐敗し、内部に共犯者がいることが障害になっていると指摘した。(c)AFP/Reinnier Kaze


密輸業者の島 (少年探偵団ザ・スリー 6)

密輸業者の島 (少年探偵団ザ・スリー 6)

  • 作者: ウルフ ブランク
  • 出版社/メーカー: 草土文化
  • 発売日: 2008/12
  • メディア: 単行本



タグ:サイバー

豪ブルーム市、太地町との姉妹都市解消 イルカ漁に抗議 [動物愛護]



【8月24日 AFP】和歌山県太地町(Taiji)と姉妹都市提携をしている豪ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州ブルーム(Broome)市の市議会は22日、太地町近海でのイルカ漁に抗議し、全会一致で同町との姉妹都市提携の停止を決定した。

 ブルーム市のグレーム・キャンベル(Graeme Campbell)市長によると、太地町との姉妹都市関係は、日本からの移民が同市の真珠貝採取産業を発展させた1800年代にまでさかのぼるもので、決定は不本意だったが、イルカ漁を容認できないことで全議員が一致したという。

 同市長は24日、AFPの取材に対し「日本からの多くの人びとがこの町にもたらしてくれた歴史的、文化的貢献や、今も太地町に親戚をもつたくさんのわが市民のことを思うと、今日はブルーム市にとって彼らをがっかりさせるに違いない悲しい日だ。しかし、イルカ漁を見逃すことは誰にもできなかった」と語った。

 動物保護団体などは、太地町近海で毎年約2000頭のイルカが岸近くに追い込まれ、殺されていると非難している。

 最近では同町付近でイルカ漁を隠し撮りした米ドキュメンタリー映画『ザ・コーブ(The Cove、入り江)』が公開されていた。キャンベル市長によると、この映画の公開をきっかけに「市には抗議のEメールや手紙が、内外から津波のように殺到し」、姉妹都市提携の解消を迫られた。1日に寄せられたEメールは5000通にも上ったという。

 オーストラリア西部の主要都市パース(Perth)から北東に2200キロも離れ、産業を観光に依存するブルーム市にとって、太地町との姉妹都市関係によって観光客離れが進むことも懸念のひとつで、議会で討議されたという。

 キャンベル市長は、イルカ漁が停止されれば、ブルーム市は姉妹都市関係の再開を心から望んでいると述べ、「太地町の人びとも今回の決定を悲しみ、残念に思っていると思う。今後これがどう影響するかは太地町次第だ」と語った。(c)AFP

日本人は魚を食べているか

日本人は魚を食べているか

  • 作者: 秋谷 重男
  • 出版社/メーカー: 漁協経営センター
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本



タグ:イルカ漁

PETAが避妊・去勢のABCをレクチャー [動物愛護]



【8月22日 AFP】インドのニューデリー(New Delhi)で21日、国際動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、PETA)」のメンバーが、犬の着ぐるみを来て、動物の避妊・去勢を呼びかける「青空教室」のパフォーマンスを行った。PETAの活動家は、路上に捨てられるペットの数を減らそうと、動物の避妊と去勢を呼びかけている。(c)AFP




タグ:動物愛護

動物らしい生活を!PETAが動物園ボイコット呼びかけ [動物愛護]



【4月29日 AFP】フィリピンの首都マニラ(Manila)のマニラ動物園(Manila Zoo)前で28日、国際動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、PETA)」のメンバーが、「動物に囚人のように生きることを強いている」動物園に行くことをボイコットするよう市民に訴えた。(c)AFP


前の10件 | - 動物愛護 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。